テレワーク、リモートワークと言われる形でフルタイム複業をはじめて約1年半になります。
わたしは「リモートかつパラレル(複業)で」と宣言してリモートワークに突入した部類ですが、心も物もちゃんと準備ができないまま、リモートでのお仕事をはじめることになった方が多い今日この頃。
1年以上毎日リモートワークしていても、心身のバランスを取ることの難しさを感じたりしてまだまだ試行錯誤中なくらいですから、
この混乱のさなかで今は何とか対応できている方も、数か月経って疲れがどどっと押し寄せることがあるかもしれません。
数か月後のことは想像もつきませんし、お仕事の内容やルールはそれぞれ異なるので、ビジネスに役に立つようなことは書けませんが、
「あぁぁこれが手元にあってよかったなぁぁ」とリアルに感じているものを、備忘録かねて残しておこうと思います。
まずはわたしのお仕事状況
■ 平日:PCマストのフルリモート業務、土日:ショップやセミナー運営(つまりずっとPCと一緒)
■ 主な仕事場は自宅。コワーキングスペースも契約していつでも利用できる環境(カフェなど公共の場は使わず)
■ 主な使用ツールは、G SuiteとSlack、Zoom。ChatworkやNotionもたまに。
■ PCはノート2台(Winとmac)で、モニターはなし。あとはiPhoneを使っています。
あってよかった。【PC周り】
1)ウェブカメラ
長めのZoom会議が増えてイヤホンをずっと耳にさしているのが苦痛になってきたので、マイクの性能がよくてお手頃なウェブカメラを探していた時に見つけたのがlogicoolのこちら。
動きが少ないミーティングであれば画角の広さをそれほど気にする必要もないですし、このお値段・画質・音質ならば十二分!でした。
これからZoom会議、セミナーが増えるのでますます活躍してくれそうです。
2)スマホスタンド
PCで複数の資料を見ながらWEB会議したいとき、別のモニターがなくて少し不便なのでiPhoneで会議に入っています。
その際は、軽い&角度調整できる&折り畳み&持ち運べる&滑り止め付&スマホリングがついていても安定して置ける
(2021/03/05 09:12:44時点 楽天市場調べ-詳細)
こちらを使っています。お手頃!!
仕事だけじゃなくて、動画を見るときに横に置いても安定していて大活躍のスタンド。要らないときは畳んでしまっておけるのもポイントです。
3)エルゴノミクス
「いやいや、ワイヤレスマウスは使ってるよ」「ノートなら要らないでしょ?」という方にこそ一度使ってほしい、logicoolのアドバンスエルゴノミックマウス。(logicoolの回し者みたいになってきたけど、エルゴノミクスを薦めたいだけです)
(2021/03/05 09:12:44時点 楽天市場調べ-詳細)
一人で黙々と仕事をしていると、ついマウスに手が置きっぱなしということもあると思うのですが、そうすると肩や腕が不自然に捻じれたままフリーズしているような状態に。
ただでさえ、腕がずっとキーボードに置かれているわけなので、それは肩も凝るよね頭痛もするよね眼も疲れるよね、の劣悪環境を自分で作っていることに気づき、買ってみました。
慣れるまでの小一時間はちょっとした違和感はありますが、慣れてしまうとこの握手スタイルのマウスが手放せなくなって、腕の疲れが激減しました。(個人の感想です)
4)作業台
これは後述するスタンディングワークの時に発見した代物。
ノートPCなのでディスプレイ角度は自由に変えればいいのですが、キーボードの傾斜角度は変わらないじゃないですか。
そんなときに、
この「約10°の傾斜設計で正しい姿勢を保つ! 」という、どこでも学習台を発見したのです。
軽いうえに中にはA4の資料も入れられてより安定。
何より、このたかが10°されど10°が非常にありがたい角度で、リモート開始直後の姿勢崩れによるツラさを解消してくれました。
もちろん勉強時にも使えるので、大活躍中です。
5)スタンディングデスク
まだリモートワークではなくてオフィスに居たころ、エンジニアメンバーがスタンディングデスクで仕事をしていて「腰痛から解消された!」と言っていたので、腰痛持ちのわたしはリモート開始当初はスタンディングで仕事をしていました。(今は同じ姿勢が続かないようにスタンディング→座るを交互にしています)
イメージはこんな感じの、フットレストがついたもの。
身体の調子に合わせて作業台を置いたりしながら【その日の快適】を探しつつ仕事をしています。
ぎっくり腰リピーターのわたしですが、そういえばリモートワークを始めてからぎっくり腰知らず!です。
あってよかった。【仕事のお供】
1)Fire TV StickとYouTube Premium
これは特筆する必要もないレベルのFire TV Stick。
と、YouTube Premium。
個人的には1,180円/月を払っても、広告がなくて動画ダウンロードができるYouTube Premiumがストレスがなくてオススメ。
オフライン再生もできるので、BGMチャンネルをダウンロードしておいて作業中に流す、なんてことも可能。カフェにいるような感じで集中できてありがたいです。
2)BFT
さらにグッと集中したいときは、スマホをひっくり返さないとタイマーが始まらない、ポモドーロ・テクニックを簡単に導入できるアプリ、Bear Focus Timer(BFT)。
GooglePlayは⇒こちらから
親切なクマさんです。本当。説明通り。
ただのタイマーではなくて、ホワイトノイズ(適度に集中できる雑音)を流すこともできるので、思った以上に集中できます。
しかも、コワーキングスペースなどで音が出しづらいときも、タイマー終了を光で教えてくれる(ひっくり返しているから間違いなく目に入る)ところも、細やかな優しさで好きなポイント。
何よりかわいいので、めんどくさがらずに率先して起動できます(笑)
3)スマホグラス
こちらも説明不要なブルーライト対策メガネ。
これはリモートに限らず手元に置いておきたいところですが、光の強さや入り方まで計算されているオフィスと、生活するための自宅照明では、やはり光の状態が違います。
思っていたよりPCの明るさをあげてしまうことがあったりして、作業環境としてベストにするにはなかなかハードルが高い。
守れるものは自衛していかねば、の必需品です。
4)FLOWER
ここからは、気持ち的に「あってよかった。。。」の2つ。
できるだけ外出を控えて!とストイックになってしまうと、日々の安らぎや彩りが後回しになってしまいがち。
わたしの場合は、近所にお花屋さんがないこともあって、以前からお花の配送を利用していたのですが、その中でもFLOWERはかわいいブーケが500円(+送料396円)でポストに届く、という願ったり叶ったりのサービスです。
自分で選んだかわいいブーケが、2週間に1回、たった500円で、ポストに届いて、PC周りに彩りがうまれて癒される。
この時期だからこそ、ちょっとした癒しが心身ともに大切だなぁと改めて感じます。
ちなみに。注文する際に招待コード【6B42】があると、ブーケプラン(500円)が2回無料でお試しできるので、よかったらコード使ってみてください。
5)ハーブティー
ちょっと漢方スタイリストっぽいところを発揮してみると(笑)、このハーブティーは特にデスクワークの方にオススメです。
プーアル茶ベースで、ハブ茶、アマチャヅル、ローズ、杜仲茶、菊の花、ドクダミ葉、ジャスミンが、飲みやすくブレンドされています。
なぜデスクワークの方にオススメかというと・・・
・ハブ茶(決明子)→目のかすみ
・菊の花→頭部の熱さまし、目の充血、花粉症の目のかゆみ
に良い生薬だから。
朝のうちに500~800mlくらいを煮だしておけば、ちょこまかと水分補給するのにぴったりです。
=====
ぱっと見渡して目に入ったものを書いてみましたが、いちパラレルリモートワーカーの備忘録がどなたかのお役に立つことがあれば嬉しいですし、すでに馴染んでいるツールもあるので、未来の自分のためにも思い出した時に追記していこうと思います。